トップページ ›  年別検索 › 平成25年(2013年)
'

平成25年 (2013年)
平成25年1月 第692 号
  • 行政、議会から年頭のごあいさつ
  • 平成24年日向市のおもな出来事
  • まちの動き/官公庁オークションで差押財産を公売/119番通報を「FAX・Eメール」で受付/「坪谷小学校」へ入学・転学しませんか?/景観づくり「活動」部門を募集しています
  • Human-県北初の美術館が東郷町に。芸術文化の香りを、我がふるさとへ
  • まちかどフリートーク/日髙寛規 さん/川越由香さん
  • まちの話題/第1回日向ひょっとこ駅伝競走大会/第2回細島芸術祭大盛況/、ワンニャン&キッズフェスティバル/観光タクシー借り上げを助成/塩見まち協がブルーベリー葉ほ場を管理/東郷まち協のおもてなし/まつり平岩にぎわう
平成25年2月 第693 号
  • 【特集1】新成人196人に将来の抱負を聞く
  • 【特集2】税の申告はお早めに―市・県民税の移動申告相談日程―
  • まちの動き/市役所庁舎のあり方に提言、意見を/「放課後子ども教室」支援ボランティア募集/道路の異状を発見したら、「♯9910」へ/高架下月極有料駐車場を利用しませんか?
  • Human- スペシャルオリンピックス(SO )冬季世界大会。金をとる。河野龍二さん、世界大会へ
  • まちかどフリートーク/鈴木大地 さん/ 國方まみさん
  • まちの話題/第24回日向市児童美術展覧会/おかえりなさい 青木選手/第38回牧水かるた大会/平成25年日向市消防出初式/県市町村対抗駅伝競走大会/市役所前広場で新春のつどい/「東京家族」特別上映会
平成25年3月 第694 号
  • 犬の飼い主の皆さんへ
  • 市職員の給与・定員管理などを公表します
  • 市政の動き/3月30日(土)、31日(日)、時間外窓口を開設/「犯罪の起きにくい社会」を目指しましょう/県内で初めて、「本人通知制度」を3月1日から導入します
  • Human―その名も「黒木渚」という音楽集団
  • まちかどフリートーク/横山麻彌さん/黒田雄大さん
  • まちの話題/第1回景観賞「活動部門」に平岩まち協/災害用伝言ダイヤルを学ぶ/福祉のつどいにぎわう/ワールド・ワイン&トリビア・ナイト/財光寺中学校で立志式/こどもおまつり広場に大集合/第51回延岡西日本マラソン
  • 第17回若山牧水賞受賞者、大口玲子さんが講演
平成25年4月 第695 号
  • 平成25年度日向市政の基本方針
  • 【特集】合併を検証する
  • 県から市に、事務・権限の一部が委譲 
  • 4月から始まります。税のコンビニ収納
  • 介護保険料の納め忘れはありませんか?
  • 小倉ケ浜有料道路は、5月10日から無料に
  • Human 拙者、日向出身「サラ忍マン」と申します
  • まちかどフリートーク
  • アールの日向見聞録
  • 地域医療フォーラム
  • 30th 日向ひょっとこ夏祭りを盛大に
  • ひとり親家庭などの医療費助成制度
  • 「環境市民会議」参加者を募集中
  • 季節限定「春会席料理」が大人気、とうごう採れ「山の恵み」も最盛期
  • くらしの情報
  • 「第3回青の国若山牧水短歌大会」作品を募集します
平成25年5月 第696 号
  • 平成25年度 日向市の予算
  • Ⅰ 未来を拓く人が育つまちづくり
  • Ⅱ 健康で安心してくらせるまちづくり
  • Ⅲ 元気で活力ある産業が育つまちづくり
  • Ⅳ 自然と共生した快適な環境のまちづくり
  • Ⅴ 活発な交流により豊かさが享受できるまちづくり
  • まちの動き/住宅リフォーム促進事業の受付開始/木造住宅の耐震化を助成します/
  • みどりのまちづくり基金へ寄付を/市内3施設を福祉避難所に指定
  • 日向市の財務書類を公表します
  • まちかどフリートーク/川越裕太さん/鈴木莉紗さん
  • まちの話題/第30回日向ひょっとこ夏祭り/世界に飛び立つ栄養士/
  • 学び続ける気持ちを大切に/入学児童に防犯ブザー寄贈/パドルサーフィン体験教室/
  • 青木宣親選手のグッズ展示/被災地の復興を人的支援
  • 6月2日(日)日向市初開催 第17回「中原中也の会」研究集会
平成25年6月 第697 号
  • 自治会(区)加入のススメ
  • 6月は土砂災害防止月間です
  • 備えていますかいざというときのために
  • 生ごみから始めるごみ減量
  • 第30回日向ひょっとこ夏祭りTシャツ好評発売中
  • まちかどフリートーク/清家優樹さん/内山タエ子さん
  • まちの話題/参議院議員選挙は7月に予定/市有林がSGEC認証/大人も子どもと一緒に入学/救援物資提供に関する協定を/第34回日向市美術展覧会/日向岬馬ヶ背に「いらっ祭」/甘くて美味しい完熟マンゴー
  • 宮崎県防災・防犯情報メールサービスの登録をお願いします。
  • 津波ハザードマップ
平成25年7月 第698 号
  • 2013 第30回日向ひょっとこ夏祭り
  • 参議院議員通常選挙
  • 受けていますか 特定健診
  • フェイスブックはじめました!
  • 旧東郷町広報紙デジタルアーカイブ完成しました!
  • まちかどフリートーク/竹中杏樹さん/蝦原怜さん
  • 第4回よりどり地鶏フェスタ/ 祝! 青木選手1500安打達成/新たに2社と災害救援物資協定を結ぶ/日向特産へべすが初出荷/坪谷いきいき集落田植え/ 中国木材と立地協定の調印
  • これからの季節、食中毒に注意しましょう。
  • 「第3回牧水・短歌甲子園」
平成25年8月 第699 号
  • がん検診のご案内
  • 日向市生まれ種雄牛「梅次郎」号
  • 誘致企業 中国木材について
  • 「 遊・YOU ・ゆう」ビーチバレー大会
  • まちかどフリートーク/川邉 聡美さん/小川 勇樹さん
  • 3機関合同海難救助訓練/ひゅうがお舟出プロジェクト/言葉・文化の壁を乗り越えて国際貢献/第9回日向七夕まつり開催/細島港を東九州地域航路の中核港に/サンパーク温泉が10周年
  • 子宮頸がん予防ワクチン予防接種について
  • 第63回 牧水祭 ~在りし日の牧水を偲ぶ~
平成25年9月 第700 号
  • 特集 新庁舎建設の基本構想
  • 子ども医療費助成制度スタート
  • 「広報ひゅうが」創刊700号
  • 写真で見る第30回日向ひょっとこ夏祭り
  • まちの話題/わくわくものづくり教室
  • 市区長公民館長連合会が新メンバーに/ドッジボールで全国へ/市の観光の一役を、ひまわりレディ/お笑い発祥の地に集う/コミュニティ放送局エフエムひゅうが/水難事故から2人を救助
  • 言葉が遅いときには…
  • 認可外・保育所(園)ってなあに??
  • 第3回牧水・短歌甲子園/高鍋高校が初優勝
平成25年10月 第701 号
  • 野生サルによる被害が多発
  • 未来を拓く子ども議会
  • 「障害年金」の制度を知っていますか
  • キャリア教育支援センターオープン
  • 福島キッズin 宮崎・鹿児島
  • 溶接技術競技日向地区大会
  • 日向高校で市長出前講座
  • 物流のコスト削減や国際化に対応
  • 美々津町立縫区の恒例行事
  • 桂歌春さん、3人目の観光大使に
  • 第3回 青の国若山牧水短歌大会
平成25年11月 第702 号
  • 野生サルによる被害を未然に防ぐために
  • 平成24年度決算 市の家計簿を公表します
  • 祭りの秋
  • 創立30 周年記念宮崎学習センター学園祭/第10回技能祭り/日向十五夜祭り
  • まちかどフリートーク/黒木彩奈さん/小出恭平さん
  • 日向・延岡・門川へ1100着を寄贈
  • 林業振興へ「日向モデル」の第1歩
  • 幼い子どもでも楽しく乗れる自転車
  • 人の心をつなぐ、ふれあいの輪
  • 新たな観光大使に大橋田香子さん
  • 宝くじの収益で地域を応援
  • 第3回青の国若山牧水短歌大会
平成25年12月 第703 号
  • 消費生活センターの活用を
  • 南海トラフ大地震の被害想定
  • 年末年始のごみカレンダー
  • 日向市消防団女性消防部
  • 日向市漁協・平岩採貝藻グループ
  • 日向ひょっとこマラソンIN日向岬
  • まちかどフリートーク/河野 喜一さん/舛田 麻衣さん
  • FMひゅうが開局
  • 第6回市民ふるさと花火大会
  • 平林食品㈱と救援物資協定
  • 第25回日向はまぐり碁石まつり
  • 行政相談委員総務大臣表彰
  • 100万人のキャンドルナイトひゅうがの灯り2013
  • 日向市産業合同フェスタ
  • 第18回若山牧水賞に晋樹隆彦さん