平成22年 (2010年)
平成22年1月 第656
号

- 行政―日向市長 黒木健二
- 議会―日向市議会議長黒木円治
- 【特集】学校再編―牧水の母校で学びませんか?坪谷小5年 横山 雅晴さん 坪谷小学校 川口 眞弘校長
- ~第9回若山牧水全国こども短歌コンクール~市内3人の作品が、最優秀賞に輝く
- 市民活動支援センター日向市文化交流センター小ホール棟2階に1月31日、オープン
- 100万人のキャンドルナイト―ひゅうがの灯り2009
- 海の駅ほそしま一周年 感謝祭にぎわう―地獲れ海鮮料理が大人気
- 花いっぱいで「人・まち・地域」をつくる―花あふれるまちを目指して
- 初冬の日向路で、恒例のたすきリレー第29回日向市駅伝競走大会
- 丸ごと認める 思いやりのある社会に―おくりびとの原点を語る
- 夢の実現モノづくりから人づくり―信じる者と書いて「儲け」
- 青木先輩 いつも夢と希望をありがとう―23期生で、背番号は「23」
- 日々の世相を追いかけて、話題の「あの人・この人」、これからも描き続けます。人がまちをつくる 私の描いた似顔絵。ぜひ、ご笑覧を
- まちかどでフリートーク―門川にある保育園で働く新名清香さん―ひゅうがリサイクルセンター神﨑裕貴さん
- 不法投棄は、重大な「犯罪」です。地域ぐるみで不法投棄を防止しよう
- 郷土の文化財 ~古代人の墓~富高地区「西草場の横穴墓」を訪ねる
- 牧水の直筆作品集、ついに刊行「牧水の書と歌と人と」
平成22年2月 第657
号

- 平成生まれの新成人
- 税の申告はお早めに
- 日向・延岡 定住自立圏形成協定を締結―圏域の一体となった発展のために
- ㈱黒田工業と立地調印4月操業開始―廃プラスチックから、家庭用ごみ袋などを製造
- 大型観光客船「レジェンド・オブ・ザ・シーズ」が細島港に初入港
- おねがい会員の声 三木里江さん
- 山田洋次監督 最新作「おとうと」全国公開に先駆け、日向で先行上映吉永小百合さんが舞台あいさつ
- 美郷町北郷区宇納間地蔵尊大祭
- 触れ合うすべての人々が感動を共有―SOアスリート日向に集う
- 東郷病院に常勤の整形外科医が着任―3年5か月ぶりに診療再開
- 新しい年の幕開け 初日の出とともに―家内安全・健康を祈願
- 市内3か所に屋外無線放送などを整備―宝くじ収益で地域活動を応援
- 年の初めに「交通安全・防犯」意識の高揚を―今年も安全・安心な一年に
- 自分たちの力を信じて、好プレーを―富高スポ少が全国の舞台へ
- まちのいいところ・いいはなし、歴史観光ボランティアガイドがご案内― 人がまちをつくる日向の旅路を美味しく引き立てます
- まちかどでフリートーク―㈶日向文化振興事業団佐藤清香さん―デクスウッド宮崎事業協同組合中瀬好さん
- ペットボトルのキャップで世界の子どもたちにワクチンを!
- 郷土の文化財 師走祭りゆかりの地坪谷地区平田の「おいたて」を訪ねる
- 牧水と妻・喜志子の夫婦歌碑が完成
平成22年3月 第658
号

- 犬の飼い主は、年1回「狂犬病予防注射」を
- 市職員の給与などを公表します
- 日向市消防署「東郷分遣所」が業務開始―固定資産の価格が「適正」か、確認を
- 時間外窓口開設 3月28日、4月3日―3月29日から4月2日の平日は、午後7時まで
- 土地および家屋価格等縦覧帳簿が縦覧できます―固定資産の価格が「適正」か、確認を
- 茨城ゴールデンゴールズ6年間本当にありがとう―欽ちゃん、日向市観光大使に
- 諸塚クロスカントリー大会参加者募集
- 街道・航海の道しるべ 歴史遺産「常夜灯」―まち探検で新たな発見
- 一歩ずつみんなで広げる福祉の輪―恒例の福祉バザーにぎわう
- 来てからでは遅いを守る事前の備えを―巨大南海地震は必ず起こる
- おむすび ころりん すっとんとん♪ 親子そろって楽しむ一日に
- 珠算検定1級満点合格おめでとう―橋口紗奈さん(大王谷学園)
- 大規模な爆発事故そのときどうする―赤、黄、緑、黒で緊急度選別
- 地どれ野菜と地中海風にコラボ ~日向市有害鳥獣対策協議会の取り組み
- 人がまちをつくるシカ肉を有効活用。プラス資源に転換
- まちかどでフリートーク―日向ひょっとこマラソンボランティアスタッフ黒木詩穂里さん―平岩地蔵尊奉賛会会長児玉満みつるさん
- 健康は、笑顔で、楽しく、元気よく!「健康ひゅうが21計画」を改訂
- 異動や引っ越しのシーズン一時多量ごみは、直接持ち込みを
- 郷土の文化財 街道・航海の道しるべ細島の「常夜灯」を訪ねる
- 第14回若山牧水賞受賞者大島史洋さんが、富島高校で講演
平成22年4月 第659
号

- 平成22年度 施政方針「選択」と「集中」で着実に
- 主なプロジェクト―新しい日向市総合計画(平成19~28年度)の重点プロジェクト体系に沿って、平成22 年度の主な事業について説明します。
- 少子化、高齢者・障がい者への対応子育て支援による福祉の向上
- 緊急経済・雇用対策の継続、拡充。新たな産業振興対策
- 東郷小中一貫校平成23年4月の開校に向け
- 郷土の歌人「若山牧水」今年は、生誕125周年
- 新しい地域コミュニティ組織制度モデル事業塩見、細島、平岩の3地区で
- 「認知症でもだいじょうぶ」― ちょうどよく寄り添って暮らせるまちへ
- 市が持つ財産の価値や、後世代に引き継ぐ債務がひと目でわかる―財政状況を、バランスシートで解説
- 住宅用の太陽光発電システム設置を助成―「住宅リフォーム促進事業」も継続
- 日向市消費生活センターを4月1日開設―秘密は厳守。通話は無料 ☎0120・864388へ
- 4月から、子ども手当がスタートします
- すべての子どもたちのために 日向市保育協議会会長(塩見保育園園長)細川 千晴さん
- 夜の世界に幸福はない。太陽の下で、胸をはって生きろ 夜回り先生、いのちを語る
- 日本の食文化を学び、楽しい時間を共有―ソバモトウフモオイシイネ
- 通報は119「東郷分遣所」が業務開始―あらゆる災害事案に迅速対応
- 団塊の世代新たなスタートを誓う―生涯現役でさらなる挑戦を
- 地域に根ざした自治公民館活動の実践―自 助 ・ 共 助 ・ 公 助 の 視 点 で
- てをふって あしたもあそぼ やくそくね―いじめや差別のないまちに
- えんび服や華やかなドレスに身を包み―華麗なステップで観客を魅了
- こころに働きかけるアートで、あたたかな空間を演出~人がまちをつくる「人のぬくもり色」 好評レンタル中
- まちかどでフリートーク―のりのりカップに出場する山崎愛さん―日向ウォーキングクラブ代表山下 司さん
- EMS ︱ 環境マネジメントシステム ︱市役所の取組状況と運用管理の成果
- 郷土の文化財 今も眠る古代人の遺物美々津の「落鹿遺跡」を訪ねる