平成21年 (2009年)
平成21年1月 第644
号

- 行政―日向市長黒木健二
- 議会―日向市議会議長甲斐敏彦
- 食の魅力
- 知恵を出し合いもてなしのこころで
- 日向市漁業協同組合婦人部長―島田元子 さん
- 宮崎市から、2夫婦4人で来ました。(馬ケ背茶屋で)福永タエ子さん 中山和子さん
- 日向市漁業協同組合 代表理事組合長是澤 喜幸さん(海の駅ほそしま責任者)
- 市民バス全路線共通イラスト・3路線(東郷、南部、細島地域)の愛称募集―4月から従来の運行方式を変更し、新たに3路線で運行
- 子育てサークル「つくしんぼ」代表 木村 志保さん(塩見)
- 第1回日向市民ふるさと花火大会夜空を彩る大輪の花
- これからもずっと、もてなしの心で―サンパーク温泉は5周年
- 市へ21点目の絵画を寄贈、細島小学校へ―大作ずらり-動く美術館-
- 子どもはみんな、えほんが大好き―みんなで昔の遊びに挑戦
- 大王谷地域こどもフェスティバル―地域みんなの発表の場
- 宝くじ助成金で、活動備品を購入―女性消防クラブ活動を支援
- よこならびで、友だちのように―対等な共同生活を学ぶ
- 第1回お倉ケ浜新春凧揚げ大会
- -平成20年度市民まちづくり支援事業-お倉ケ浜で、思いきり凧揚げを
- まちかどでフリートーク―往還保育園で働く 西田麻衣子 さん-日向文化振興事業団黒木隆文 さん
- -自ら目標を設定、達成に向けて努力-市役所の、環境保全への取り組み
- 郷土の文化財 ―石造アーチ橋の文化―越表地区の「立岩橋」を訪ねる
- -第8回若山牧水全国こども短歌コンクール-市内2人の応募作品が、最優秀賞に選ばれる
平成21年2月 第645
号

- 祝成人ハタチのキモチを聞きました
- 平成19年度 財政の「健全化比率・資金不足比率」を公表します―各比率は、いずれも基準値を下回る
- ㈱科学飼料研究所と設備増設の協定―これからも質の高い製品の供給を目指します
- 第13次中国 イ坊市友好交流団の参加者募集―友好都市「イ坊市」へ行って、交流を深めてみませんか?
- interviewうちの子どもたちは認可外で 河野 匡子さん・壮くん(富高)
- チームワークで花園に挑む―県立日向高等学校ラグビー部全国大会初出場
- 美郷町北郷区宇納間地蔵尊
- 食育で、こころとからだを豊かに―安心な地場産品で調理実習
- 新生「日向市消防団」、気持ち新たに―市民の生命と財産を守る
- はたらくかたちは、人それぞれ―豊かな個性と可能性
- 安全で安心して暮らせる一年に―無事故・犯罪ゼロを願う
- 純粋なこころで、短歌に親しむ一日―感性豊かな作品ばかり
- 市内2か所で新春凧揚げ大会―自作の凧で、自然を満喫
- 「越表小学校」は、3月末閉校し坪谷小学校と統合。閉校式は3月22日。少し寂しいけど、友だちが増えるから
- まちかどでフリートーク―㈲みやざき保険管理で働く 甲斐 さくら さん―茨城ゴールデンゴールズ日向キャンプ実行委員会事務局出口勝さん
- 「ごみ処理有料化」などを答申~日向市廃棄物減量等推進審議会~
- 郷土の文化財 塩見の水月寺「六地蔵幢」を訪ねる
平成21年3月 第646
号

- 祝成人ハタチのキモチを聞きました
- 平成19年度 財政の「健全化比率・資金不足比率」を公表します―各比率は、いずれも基準値を下回る
- ㈱科学飼料研究所と設備増設の協定―これからも質の高い製品の供給を目指します
- 第13次中国 坊市友好交流団の参加者募集―友好都市「坊市」へ行って、交流を深めてみませんか?
- interviewうちの子どもたちは、認可外で河野 匡子さん・壮くん(富高)
- チームワークで花園に挑む―県立日向高等学校ラグビー部全国大会初出場
- 美郷町北郷区宇納間地蔵尊
- 食育で、こころとからだを豊かに―安心な地場産品で調理実習
- 新生「日向市消防団」、気持ち新たに―市民の生命と財産を守る
- はたらくかたちは、人それぞれ―豊かな個性と可能性
- 安全で安心して暮らせる一年に―無事故・犯罪ゼロを願う
- 純粋なこころで、短歌に親しむ一日―感性豊かな作品ばかり
- 市内2か所で新春凧揚げ大会―自作の凧で、自然を満喫
- 「越表小学校」は、3月末閉校し坪谷小学校と統合。閉校式は3月22日~。少し寂しいけど、友だちが増えるから?
- まちかどでフリートーク―㈲みやざき保険管理で働く 甲斐 さくら さん(財光寺:20歳)―茨城ゴールデンゴールズ日向キャンプ実行委員会事務局出口勝さん(門川町:40歳)
- 「ごみ処理有料化」などを答申~日向市廃棄物減量等推進審議会~
- 郷土の文化財 塩見の水月寺「六地蔵幢」を訪ねる
平成21年4月 第647
号

- 4月1日から、「定額給付金」「子育て応援特別手当」給付申請の受付がはじまります。定額給付金で、まちを元気に
- 定額給付金で、まちを元気に。ぜひ地元で消費を!お得な「プレミアム商品券」
- 乗合バス(タクシー)を運行 ~事前に予約を~東郷・南部・細島で乗り合い始めます
- ぷらっとバスより利用しやすく―平成21年4月ダイヤ改正
- 初期(軽症)救急患者のための診療所。適正受診を心がけてくださいー「日向市初期救急診療所」4月1日、オープン
- 「住宅リフォーム促進事業」を継続―緊急経済・雇用対策。「要件を緩和・拡充」、随時受付
- 事務事業仕分け委員会が、市長へ提言―52の事務事業が「予算化して実施すべき、改善も必要」
- 新しくできた「こども課」職員の声課長補佐 福井幸子さん
- 日向ひょっとこマラソンIN日向岬 日向岬の大パノラマを満喫
- シャクナゲ満開!椎葉村「扇山」山開き
- 観光バス転落、多数の負傷者を想定―トリアージで緊急度を判別
- コミュニティの原点は、「結」の精神―市の花「ひまわり」とともに
- 言葉や文化の違いを超えて交流―そば打ち・豆腐作りに挑戦
- 地域に見守られ、越表小は閉校―133年の歴史に幕
- 美々津のまち並みを着物で散策―おだやかな春のひととき
- 2年後、ひまわり支援学校に高等部―長年の要望活動が実を結ぶ
- 日向入郷地区ひまわり基金法律事務所に、2人目の弁護士が着任。いろいろな困りごと、気軽に相談を
- まちかどでフリートーク―日向商工会議所で働く佐藤 眞さん―北海道苫小牧市から来ました杉 美恵子 さん 中村 郁子 さん
- ~焼却されるごみの半分は、紙・布類です~古紙類の分け方・出し方を再確認
- 郷土の文化財 細島地区「観音禅寺」の山門と観音堂
- 貴重な作品が、市に寄贈されました~5月17日まで一般公開~