トップページ ›  年別検索 › 平成17年(2005年)
'

平成17年 (2005年)
平成17年1月 第596 号
  • 元気で活力ある日向の再生を目指す-日向市長黒木健二
  • 豊かさと実感できるまちづくりの実現を―日向市議会議長甲斐敏彦
  • 金丸裕一助役が就任―政策面で手腕発揮・プランづくりのノウハウも熟知する
  • 構造改革特区で企業立地と雇用創出をー。「ひゅうが環境・リサイクル・国際物流特区」が認定
  • 日向市行政評価委員会で政策レベルを外部評価―市政の方向性やビジョンはどうか
  • 駅前13街区・モビール13完成式典・モビールみたいに風に逆らわずに自然体で商いして暮らしたい
  • 巧みな操縦に注目
  • 楽天キャンプ地に決定
  • 人権を守りましょう
  • 8月の演奏が楽しみです
  • 大王谷地区の「地域社会を考える会」―電飾で地域活性化地域のみんなを元気にしたい
  • いきいき青春トーク―後藤千佳さん―黒木裕作さん
平成17年2月 第597 号
  • 祝成人大人の仲間入りですね
  • 東南海、南海地震発生!そのときどうする?
  • 楽天イーグルス日向支援の会を結成―盛り上げよう、いよいよイーグルスが2月14日に日向入り
  • 新しい人権擁護委員に、中馬万致子さんが就任―相談者の悩みの解消、軽減を
  • 欽ちゃん公式野球クラブチームが日向キャンプ―会場は縁日のような楽しめる場所にしたい。
  • ふるさとからつたえたいこと―人権のまちづくり―出演田中良彦さん
  • 新春交通安全のつどい
  • 消防出初め式が盛大に
  • 新有権者が意見発表
  • 第9回健康まつり
  • こんな眺めははかにはない―今日で4016回目の頂上
  • いきいき青春トーク―岡本歩弥さん―黒木将和さん
平成17年3月 第598 号
  • 特集-愛犬チョコがくれたもの
  • 市職員の給与などを公表します
  • 給食フェアー2005がにぎわう―試食会場で「おいしい」「また来たい」の声
  • 集団災害事故救護訓練が開かれました―災害や大きな交通事故が発生したときに備えて訓練
  • ゴールズとイーグルス話題の2球団が日向キャンプ
  • 給食食器の図柄がいいね
  • 長野につなぐ聖火リレー
  • 気軽に市長と会話をー。
  • 福祉のづどいが大盛況
  • 創作和太鼓チーム天地鼓響・少年隊日本一の太鼓うちが夢
  • いきいき青春トーク―若藤淳さん―矢野敬子さん
平成17年4月 第599 号
  • 平成17年度の市政の基本方針と重点施策-元気で活力ある日向の再生
  • 日向市・東郷町合併協議会すべての競技を終了ー。日向市と東郷町が46項目の合併協定を調印しました
  • 春の火災予防運動にあわせて―防火ポスター展を開く
  • 人権コンサートで熱唱ー。ギターを手に弾き語り
  • がんばってね楽天イーグルスに声援
  • 60年の人生を祝い還暦式
  • 朗読と音楽の集いを開く
  • 植樹で地球温暖化を防止
  • 晴れわたる日向路を走る
  • この笑顔いいね―日向サンパーク温泉[お舟出の湯]
  • いきいき青春トーク―鈴木英さん―猪八重旋一さん
平成17年5月 第600 号
  • 平成17年度市の当初予算のお知らせ―みるみるわかる今年の予算
  • 県知事に廃置分を申請―平成18年2月25日に新しい日向市が誕生します
  • 企業立地調印式―株式会社ヨシミが新工場を建設―新たに13人を雇用
  • 市の内部評価が適切かどうかを審議する―行政評価委員を広く募集します。
  • 庁内プロジェクトチームで細部を調整―東郷町との合併に向けた準備作業が始まりました
  • 手作りの作品を展示ハンキングバスケット展が評判
  • 名誉市民の功績をしのぶ
  • 交通安全を呼びかける
  • 看護師の道に決意を
  • 小・中学校で入学式
  • まちづくり事務所が開所
平成17年6月 第601 号
  • よい環境を次の世代に引き継ぐために
  • 春のとしょかんまつりが大にぎわい お話し会や紙芝居などで楽しむ
  • 市長と語る会で保育所(園)の保護者と子育てについて意見を交換しました
  • 観光宣伝やイベントのお手伝いをしませんか―日向ひまわりレディーを募集
  • 市の申請書、証明書の性別欄を見直してます
  • 甘いマンゴーにのせて日向の香りを届けます
  • いきいき青春トーク―岩倉美幸さん―児玉周一さん
  • 広い砂浜をキャンパスに砂の造形大会
  • 欽ちゃん手形できたよ
  • こどもおまつり広場
  • 元気に育ってねー。
  • 塩見~門川尾末が直結
平成17年7月 第602 号
  • 地域の健康生活をささえる―国民健康保険
  • 2005第22回―日向ひょっとこ夏祭り
  • 企業立地調印式ラッシュだ―甲東機工㈱が新工場、富士シリシア㈱が工場増設
  • 市内すべての小・中学校に緊急通報システムを導入―。塩見小学校で公開避難訓練を実施しました
  • ひむか少年剣道クラブ
  • いきいき青春トーク―谷口美和さん―濱村 将造さん
  • 中国イ坊市友好都市締結20周年記念行事のアイデア・プラン募集
  • バリアフリーについて懇談しました
  • 特別暴走族取締隊発足
  • 環境フェスタ530
  • ゴールズ対宮崎選抜
  • フェリー京浜航路休止
  • 災害時の自主防災 会の活動
  • 映画でまちづくりを市民映画館「深谷シネマ」
平成17年8月 第603 号
  • 防災いざというときの風水害に備える
  • 風水害等避難所
  • 防災の担い手-消防団現代の町火消たち
  • 自主防災組織で自分たちのまちを守る
  • 9月1日から住民異動届の際に本人確認を行います
  • 平成16年度の介護保険制度の実施状況高齢者の10人に1.2人が利用
  • 初心者集まれ-。親切ていねいに指導します
  • いきいき青春トーク―森朋子さん―石原聡さん
  • 細島みなと祭で勇壮な太鼓台の競り合い
  • 日向十五夜祭の出場者募集
  • 観光協会事務局が移転
  • 市民総ぐるみで清掃
  • 日向市史民俗編刊行
  • わんぱく相撲日向場所
平成17年9月 第604 号
  • 特集―さあ健診へ行こうわれら健康づくり・元気づくりサポーター
  • 10月は浄化槽月間10月1日は「浄化槽」の日です
  • 国勢調査にご協力をお願いします―数字から明日の日本を夢デザイン(人口予想クイズ実施)
  • 「日向市小・中一貫教育特区」が認定されました―9年間を通した連続性のある教育課程を実現します
  • 災害時の避難に関する情報が一部変更になりました―市の情報に注意してください
  • 11月2日・3日の祭りで自作面を付けひょっとこを踊る五十巳午会(松木真一会長)の皆さん
  • いきいき青春トーク―豊永公秀さん―中武弥生さん
  • 若者がバレーで交流
  • 自然を守る会が大臣表彰
  • 「同和」教育を学ぶ
  • 原爆・戦争写真パネル展
  • 日向ひょっとこ夏祭り写真ギャラリー
  • 市民主体の「コミュニティ・シンクタンク」
平成17年10月 第605 号
  • 百歳、100歳―市内で最高齢者の黒木ハヤさん(108歳)
  • 合併に関して「官報告示」がされました新日向市誕生へカウントダウン始動
  • いつまでもお元気で
  • 消防士佐藤さん全国入賞
  • 台風接近で大きな被害
  • 中学校体育大会
  • 十五夜祭で中心市街地に活気を八幡神社のみこしがまちを練り歩き舞踊隊がパレード
  • 日向富高ミニバスケットボールスポーツ少年団男子チーム
  • いきいき青春トーク―栗原一枝さん―早川保則さん
平成17年11月 第606 号
  • 特集―平成16年度の決算見込みとバランスシート(貸借対照表)―市の家計簿を公表します
  • 資産や負債が一目で分かるバランスシート
  • 平成16年度の行政コスト計算書
  • 「入札参加資格審査申請書」の受付期間が変更になりました(建設工事・業務委託のみ)
  • 第27回日向市美術展覧会の入賞者を表彰しました
  • 河野喜一さん
  • いきいき青春トーク―岩城安広さん 塩見ケ丘―黒木亜矢さん
  • ふれあいフェスタ
  • スポレク日向で熱戦
  • 青木選手200本安打
  • 自主防災会初のAED配備
  • 楽天イーグルス(ファーム)が日向で試合今年の秋も球場へ応援に行こう
平成17年12月 第607号
  • 秋のとしょかんまつりでお話し会や紙芝居―。ハーブティーのふるまいが好評でした
  • 花とみどりのサンパーク2005秋表彰式―
  • コンテナのディスプレイの部最優秀賞に藤本敏子さん
  • 甲斐文明さん、上杉勇藏さんに―日向市文化賞が授与されました
  • 和紙とこどもの集い
  • ひまわりフェスティバル
  • 看護の仕事に自覚を
  • 消防・救急フェア開く
  • 日向はまぐり碁石まつりが開かれました。全国から囲碁愛好家が集い競う
  • 音訳・点訳のボランティア団体ひゅうが「虹の会」(村上喜美子会長)
  • いきいき青春トーク―黒木樹里さん―古庄圭さん
  • 来年4月から資源物 の回収品目を拡大!
  • 100人委員会の要運営委員会