トップページ ›  年別検索 › 平成16年(2004年)
'

平成16年 (2004年)
平成16年1月 第584 号
  • 2004年―今年の抱負です
  • ドラムの練習をがんばる―甲斐愛美さん
  • 知恵を結集しまちづくりの年に―河野豊喜さん
  • スポーツで健康仲間づくり―石川晴子さん
  • 漢字と算数そして習い事を―山下瑞稀さん
  • 一日一日を大切に過ごす―梅田浩之さん
  • 日本文化や歴史を学びたい―クレイグ・クレイカーさん
  • 大きな声であいさつする―川越友貴さん
  • スポーツで体をきたえる―黒田教太さん
  • 年頭のあいさつ―日向市長山本孫春
  • 演題「銀山にはいっては銀山に従え(しかし、アメリカ)」―国際交流講演会
  • 市長随想―山本孫春―自然に善を為す
  • 見かけたら気軽に声をかけて
  • 平成15年度中央公民館まつりを2月4日~7日に開きます―ステージ発表は2月6日
  • 人権週間にチラシを配布
  • 観客は人気力士に興奮
  • 約2万個の電飾に歓声
  • 鵜毛分校創立100周年
  • ラジコン航空ショーににぎわう名フライヤーたちが技の競演
  • がんばっちょるよー日向人―田尾英一さん
  • いきいき青春トーク―長崎真弓さん
平成16年2月 第585 号
  • 大人としての自覚と責任を持ちます
  • 北野大さんを招いて
  • 公民協働のまちづくりを学ぶ
  • 市長随想
  • 情報共有に関する施策を提言
  • プランター木製枠を寄贈
  • 新春交通安全の集い
  • 新春初市-林業に希望を
  • 国際交流講演会を開く
  • 消防出初め式で表彰を
  • がんばっちょるよー日向人―ボランティアしてみませんか?日向市消防団女性消防部です
  • いきいき青春トーク―満吉博幸さん
  • 標準小作料を改定しました
  • 手形交換所を統合します
  • 「健康ひゅうが21計画」アンケート結果
平成16年3月 第586 号
  • 市町村合併を考える
  • 市職員の給与などを公表します
  • 一生懸命さが伝わるお菓子です
  • 心をつなごう地域の輪
  • 大人気の子ども文化祭
  • 給食試食を500食用意
  • 野球をプロ選手に習う
  • 食べてみて私の国の料理を
  • がんばっちょるよー日向人―黒木 キミエさん
  • いきいき青春トーク― 宇治橋匠さん
  • 重度障害者へタクシー利用券の交付
  • 4 月からごみ出し方法が一部変わります
平成16年4月 第587 号
  • みやざきフラワーフェスタ協賛―4月11日?5月9日第1回日向ハンギングバスケット展
  • 美々津中女子バレー部が九州大会出場
  • カーフェリーの新航路が開設されました
  • 地域で防災に努めよう―防火ポスター展
  • アカウミガメの上陸産卵が始まります
  • 日本丸が寄港します
  • 自主納付書の用紙と水道料金のお知らせ票が変わります
  • 美々津の白山公園を整備
  • 母の子育てを通して語る
  • 田の原分校新校舎が完成
  • タイムカプセルを埋設
  • 黒木クニさんの100歳誕生日をお祝い
  • 力走を激写─。第10回日向ひょっとこマラソン写真集
  • がんばっちょるよー日向人―日向市民吹奏楽団(那須唯雄団長)
  • いきいき青春トーク―譽田めぐみさん
平成16年5月 第588 号
  • 保存版-ぷらっとバス時刻表
  • 平成16年度―市の当初予算のお知らせ
  • 第15代日向市長に黒木健二さんが当選
  • 新旧部長会であらたな団結を誓う
  • ボランティア総会を開く
  • とれたてマンゴーいかが
  • 自分なりに風景を描いて
  • 練習帆船―日本丸が細島港に入港
  • がんばっちょるよー日向人―輝太鼓
  • いきいき青春トーク―菊池直子さん
平成16年6月 第589 号
  • 気になりませんか-海にあるごみ
  • 防災―いざというときの風水害に備えよう
  • 第十五代日向市長―黒木健二
  • 2学期制については研究を継続―3学期制の改善工夫で対応する
  • こどもおまつり広場―どこ行くのー。ハイハイ競争に熱中
  • こどもの日のプレゼント
  • 客船にっぽん丸が寄港
  • 心ない行為で公園に瓶の破片
  • 「女性のために女性による相談を受けています
  • いきいき青春トーク―金村麻紀さん―河野慎也さん
平成16年7月 第590 号
  • 健康をささえる国民健康保険制度
  • まちなか子育て交流広場「たんぽぽきっず」オープン―子育てにやさしいまちに
  • 環境フェスタ530INサンドーム日向―フリーマーケットに110の出店
  • 商工会議所青年部が総会
  • 土曜夜市でまちの活性化を
  • 父の日で市長に花束を贈る
  • 今年は4色あるのー。ひょっとこ祭りTシャツできました
  • いきいき青春トーク―林田光一さん―松本由有さん
平成16年8月 第591 号
  • アカウミガメの来る浜辺
  • 市町村合併を考える
  • みんなで守り、つくり、楽しむ日向十五夜祭
  • 社会を明るくする運動
  • 幻想的、あかりアート展
  • ボリビアに派遣されます
  • 3年連続で金賞に輝く
  • oh!E.KAZEー風を切って走る―サイクリングに熱中しています
  • いきいき青春トーク―下田由香さん―黒木昌吾さん
平成16年9月 第592 号
  • 特集 救急・救命24時間「助けを求める人」の要求に応える
  • 美々津手漉き和紙~伝統の技~
  • 第4回耳川フェスティバル―お舟出競争や花火大会で盛り上がる
  • ひょっとこ大笑い
  • ひまわりレディです
  • 心に残る貴重な体験
  • 実践内容が感動を呼ぶ
  • 全国高等学校定時制通信制卓球大会―2年連続で卓球の全国大会優勝
  • いきいき青春トーク―上川真介さん―甲斐美樹さん
平成16年10月 第593 号
  • 特集-はまぐり碁石の唄が聞こえる
  • レポート―中国の友好都市、イ坊市へ中学生を派遣―私たちが友好を深めるかけ橋になりたい
  • 平成15年度の介護保険制度の実施情報―高齢者の10人に1.2人が利用
  • 市長室開放―お気軽に市長室へどうぞ
  • ㈱さくら産業が新工場建設
  • 海の見える野外彫刻美術館―日向現代彫刻展2004
  • 長期欠席者に支援等を
  • 健康ひゅうが21計画
  • 90歳以上が471人
  • 膨大な流木やごみを処理
  • 梶木地区環境美化推進クラブ―道路をきれいにするボランティアで地域への恩返し中です
  • いきいき青春トーク―甲斐圭一郎さん―佐藤美咲さん
平成16年11月 第594 号
  • 市の家計簿を公表します
  • 資産や負債が一目で分かるバランスシート
  • 「健康ひゅうが21計画」の標語・シンボルマークが決まりました「健康はみんなでつくる宝物」
  • 「在京日向会」が再発足ふるさと情報に感動しました
  • 日向現代彫刻展大賞が決まる―濱坂渉さん作「舟の中の舟・Ⅱ」―市民大賞は?
  • 法律の期限に間に合うか?市町村合併ー。東郷町が法定合併協議会設置の申し入れ
  • 産業・商業まつりがにぎわう―特設ステージで和太鼓演奏や素人芸能を披露
  • 美々津ぐるり一周ウォーク楽しく歩きませんか
  • サンドームトレーニング教室が募集―効果的なトレーニングを指導
  • メダカ引越大作戦―網で救出してメダカ専用の池に移す
  • 日向市社会福祉大会
  • 障害児者スポーツ大会
  • スポレク日向で熱戦
  • つくろう安心のまち
  • 冠婚葬祭の簡素化と虚礼廃止に取り組む
  • いきいき青春トーク―黒木聡さん―児玉小百合さん
平成16年12月 第595 号
  • 特集-子育てのかたち 地域で育む子どもたち
  • ブックスタートをはじめます―絵本を通して赤ちゃんと楽しい時間をー。
  • 第1回技能まつりが盛況ーものづくりの楽しさを実感
  • まちなかハロウィン
  • 県指定無形文化財に
  • 法定合併協議会を設置
  • 市民大賞は「ぽぽぽ」
  • 24年間・生涯スポーツの推進に力を注いでいます
  • いきいき青春トーク―黒木宏美さんー黒木祐丞さん