平成11年 (1999年)
平成11年1月 第525
号

- みんなで仲良く火の用心を誓います
- 均衡のある市政の発展を目指して効果的な施策に取組みます―日向市長赤木欣康
- 21世紀が真の地方自治の時代となるよう全力を傾注します―日向市議会議長米良安昭
- 高速交通網の夜明け―東九州自動車道門川―都農間に施行命令
- どうなるの地域振興券
- 戸籍事務のコンピュータ化[3月上旬からスタート]
- 税の申告はお早めに―市県民税の申告は2月15日~3月15日
- 駅周辺土地区画整理事業鉄道高架事業に都市計画決定
- 12月議会報告―地域振興券交付金に3億6000万円
- 条例―日向市老人福祉センター設置条例の一部を改正する条例
- 条例―辺地に係る総合整備計画について
- 予算―一般会計補正予算
- 花づくり名人を表彰
- 大人への第一歩を祝う
- 初の小・中学校囲碁大会
- 初泳ぎで無病息災を祈願
- 頼もしさを感じた消防出初め式
- 模範的な行動に感謝状
- 集中力を高めて百人一首
- 日向しぜん探訪―御名崎ヶ鼻遊歩道から金ヶ浜遊歩道までの探訪記
- いきいき青春トーク―興梠詠子さん―河野賢さん
- 第15回日向市民文化講演会
平成11年2月 第526
号

- わら細工を作ったよ
- めざそう交通安全日本一
- 日向警察署―交通課長に聞きました
- 地域振興券の交付は3月20日から!!
- 保留地を売却します
- 介護保険事業計画・高齢者保健福祉計画策定委設置へ
- 長寿定期乗車券を更新します
- 新有権者が抱負を語る
- 個人24人と2公民館を表彰
- 見つめよう学校給食
- 福祉バザーが大盛況
- 夜の見回りご苦労様です
- プロの先生に習ったよ
- 今森づくりを考えよう
- 伝えよう「ふるさと料理」
- 自分だけの卒業証書を
- 日向しぜん探訪―御名崎ヶ鼻遊歩道から金ヶ浜遊歩道までの探訪記
- いきいき青春トーク―梅田大介さん―後藤博子さん
平成11年3月 第527(合併号)
号

- みどりの募金にご協力を
- 平成11年度市政の基本方針と重点施設―公民協同のまちづくりで均衡ある市政の発展に
- 平成11年度重点施策
- 宮崎県議会議員選挙・日向市議会議員選挙―よく聞き、よく考えて投票しましょう
- 市職員の給与などを公表します
- 愛犬に愛情1本
- 新春の日向路をかける
- 温泉スタンドがオープン―日向サンパーク
- 地域住民総ぐるみで暴力追放を
- 戸籍事務の電算化スタート
- メッセージを歌に託して
- 盛況でした「市民文化講演会」
- 生涯現役として活躍を
- ポスターで防火意識を呼びかける
- やぐら餅つきでにぎわう
- 本格的な演技をダンスで魅了
- 日向しぜん探訪―御名崎ヶ鼻遊歩道から金ヶ浜遊歩道までの探訪記
- 私の一冊―川上ムメ子さん
- いきいき青春トーク―田中孝典さん―河野真寿美さん
平成11年4月 第527(合併号)
号

- 1999(平成11)年4月号は、3月号との合併号です。