平成10年 (1998年)
平成10年1月 第513
号

- 市民が健康で安心して暮らせるまちの構築に全力を傾注します―日向市長―赤木欣康
- 議会の権能を最大限に発揮して住民福祉の向上を目指します―日向市議会議長米良安昭
- 中心市街地整備に大きな一歩
- 慢性的な渋滞を解消し市街地の再構築を図る
- 全国で4ヶ所が採択―地方小都市は日向市だけ
- 早期実現のために官民一体で運動を
- 中心市街地整備計画略図
- 12月議会報告―農業集落排水事業の公平な負担を図ります
- 税の申告はお早めに―市県民税の申告は2月16日~3月16日
- 財光寺南土地区画整理がモデル事業に
- 応援しますボランティア―日向市うるおい福祉基金
- 市の保留地を売却します
- 交通事故「0」祈願
- 郵便番号が変わります
- 大震災から活動内容を学ぶ
- 初泳ぎで健康と家内安全を祈願
- きれいな観光ポスターに歓声
- 716人が大人の仲間入り
- ひむか人―何事にも前向きにチャレンジしたいまずは私たち女性から火災の予防を―日向市消防団女性消防部部長津田悦子さん
- いきいき青春トーク―児玉奈菜美さん―黒木隆一さん
平成10年2月 第514
号

- ゴールに向かってシュート
- 「学びの遊園地」楽しい図書館へ行こう
- 本の種類や数を増やしてほしい
- みんな図書館が大好き・・・利用者の声を聞く
- 異国を感じる絵画展
- 総合卸売市場いよいよ着工
- 長寿定期乗車券(バス券)を更新します
- まちづくりのリーダーを養成―ひまわり塾生の募集
- 日向しぜん探訪―御名崎ヶ鼻遊歩道から金ヶ浜遊歩道までの探訪記
- いきいき青春トーク―塩月利幸さん―春口いずみさん
- 本番さながらに火災訓練
- 今年もにぎわった福祉バザー
- ハマボウフウの花いっぱいの浜に
- 240日間、交通事故事故「0」
平成10年3月 第515
号

- 精神集中が何より大切です
- 公民協同方式によるまちづくりをすすめます―平成10年度市政の基本方針と重点施策
- 市職員の給与などを公表します
- 新春の日向路を駆け抜けた―日向ひょっとこマラソンINほそしま
- 官民挙げて運動を強化―鉄道高架・市街地整備・早期実現総決起大会
- 人生の節目を祝う
- つけた火はちゃんと消すまであなたの火―防火ポスター展に1053点出展
- 所得税の特別減税を実施
- 高齢社会を豊かに―高齢者保健福祉のまちづくり推進大会
- 子供たちは地域で守り育てよう
- 無病息災願って「やぐら餅つき」
- 商工会議所が満50歳
- ウミガメの創作童話を作ったよ
- ひむか人―美々津手漉き和紙の伝統を守り続け美々津の名を全国に広めたい―美々津和紙職人―佐々木寛治郎さん
- 日向しぜん探訪―御名崎ヶ鼻遊歩道から金ヶ浜遊歩道までの探訪記
- いきいき青春トーク―藤本みゆきさん―神崎祐輔さん
平成10年4月 第516
号

- 初めての給食はおいしかった
- 平成10年度市の予算―均衡ある市政発展のために349億円を計上
- 歳入―効率的な財源の確保に積極的に取組みます
- 歳出―21世紀を見据えた事業に優先的に予算を配分
- 平成10年度一般会計当初予算の主な事業―住みよい生活環境の整備―市民福祉の充実・向上―産業の振興―教育文化の向上
- 夏本番に備えてオートキャンプ場条例を制定
- 人権擁護委員候補者の推薦について
- 日向市都市公園条例の一部を改正する条例
- 日向市日向サンパークオートキャンプ場条例
- 日向市税賦課徴収条例の一部を改正する条例
- 日向市水道事業給水条例の一部を改正する条例
- 辺地に係る総合整備計画の変更について
- 平成9年度日向市一般会計補正予算
- 不当な分け隔てが差別を生む
- 目指そう交通事故0
- 女性週間のつどいに400人
- さらに友好を深めます
- 名誉市民をしのぶ
- 日向しぜん探訪―御名崎ヶ鼻遊歩道から金ヶ浜遊歩道までの探訪記
- いきいき青春トーク―黒木隆幸さん―平瀬陽子さん
- 私たちの宝です「伊勢ケ浜」
- 日向・入郷の物産をPR
- 堂々の全国3位入賞
- スポーツを通じて友情を育てます