トップページ ›  年別検索 › 平成5年(1993年)
'

平成5年 (1993年)
平成5年1月 第453 号
  • 長期的展望に立った夢のあるまちづくりを進めます―日向市長
  • 「長期的展望に立った夢のあるまちづくりを進めます」―日向市長三樹博
  • 「住民福祉の向上のために全力を傾注して取り組みます―日向市議会議長是澤芳男
  • 魅力ある、住みよいまちづくりをめざす、財光寺南土地区画整理事業決定!!
  • 資源ゴミの分別集収スタート―塩見・奥野地区をモデルに4ヵ所のステーションで
  • 初春の海で無病息災を祈願
  • どんど焼きに歓声
  • ブラジルで農業研修
  • 新春の劈頭を飾る・・・
  • 自覚を持って責任を果たします
  • 記録に挑戦
  • 古墳の発掘
  • がんばっちょうるヨー―日向工業高等学校ソフトボール部
平成5年2月 第454 号
  • 放送大学(ビデオ学習センター)誘致に全力
  • 友好都市イ坊市への旅―世界風箏大会 参観市民友好交流団員を募集します
  • 待望の水道施設が完成―塩見・小原・富高・山口地区
  • 帆船「海王丸」が細島港に寄港
  • リニア新車両MLU002Nおめみえ
  • ナルさん100歳
  • 寒い中、ご苦労さま
  • 今年こそ優勝を
  • 石塔と偈文
  • わらじを作ったヨ
平成5年3月 第455 号
  • 4月からはじまります―燃えるごみの市内全域週二回収集―収集曜日の一部変更とステーション方式収集にご協力を
  • 4月1日から診療を始めます―日向地区小児夜間急患センター
  • 日向市駅南側に駐車場ができました
  • 市職員給与などの公表―平成4年4月1日
  • 「日向路だより」―【南郷村】西の正倉院いよいよ着工―日向市で4月6日に手斧始式
  • 市内3人目の100歳
  • 平岩地区で火災防ぎょ訓練松原地区では地震対策避難訓練
  • 日本最大級のクレーン到着
  • 輝く!日向市スポーツ賞―日向工業高校男子ソフトボール部―黒木健次郎君―河野朋子さん
  • 算術帳
  • がんばっちょるヨー―サンエスクラブ
平成5年4月 第456 号
  • 市政の基本方針と重点施策―地域に公平な施策事業を推進し、夢のあるまちづくり・人づくりに全力を尽くします。
  • 条例
  • 平成4年度に完成しました―日向市駅南側駐車場―細島地区コミュニティセンター―美々津駅舎改装、水洗トイレや駐車場などを整備―日向市消防署南分遣所改築
  • 青い鳥婦人学級―三上弘子
  • 日知屋幼稚園―家庭教育学級―山村米子
  • ’93ミスヒマワリ3人決まる
  • 中心の里、しおみの里が10周年
  • 300人が街頭パレード
  • 囲碁で大活躍の3姉妹
  • 夏には15万本のひまわり
  • 「新城跡」
  • がんばちょるヨー―日向TCクイーンズ
  • まちにうるおい―下水道課からのお知らせ―受益者負担金が決まりました
平成5年5月 第457 号
  • 市長選挙/市議会議員補欠選挙―よく聞き、よく考えて6月20日そろって投票しましょう
  • 「うるおいと生きがいのあるまちづくり」をめざして・・・269億円
  • 伊勢ケ浜海浜公園・ビーチハウス
  • 新開公園
  • 日向地区小児夜間急患センター
  • 塩見・奥野に河川プールが完成
  • 広域農道「耳川大橋」
  • 日本最大級のクレーン
  • 市民応募により初めて―友好交流団を中国イ坊市に派遣
  • 声を限りにワァー
  • 独立宣言/九州はひとつマラソンリレー
  • 雨期を前に危険箇所の総点検
  • 日知屋公民館にヘルストロンを置きました
  • 鉄道高架で市街地の飛躍的な発展を
  • 手すき和紙の技術
  • がんばっちょるヨー―日向市武道館柔道スポーツクラブ
平成5年6月 第458 号
  • 第12代日向市長に三樹博さん―投票率は77.83パーセント―市議会議員には那波力さんが当選
  • 迅速・確実な消防技術を習得
  • 砂の芸術に挑戦
  • 男の料理教室開講
  • 丸太木を踏んで健康づくり
  • 水道週間にちなみ修理サービスや相談窓口
  • 建友会(市建設技術員会)がボートレース
  • 神秘の営み――クサフグ集団産卵
  • 秋山の川祭り
  • がんばっちょるヨー―ホームビデオクラブ
平成5年7月 第459 号
  • 8月は人権啓発強調月間です。―思いやりの心で豊かな人間関係を・・・
  • 三樹博市長にインタビュー―2期目の抱負
  • 第10回’93日向―ひょっとこ夏祭り―中央通線<富島高校前>8/7→8
  • 炎天下に競う
  • 日本一美しい海岸を取り戻そう
  • 街並の模型ができました
  • いつまでもお達者で。黒田慶蔵さん102歳に
  • 幡蒲自主防災会に防災備品贈呈
  • 目指せ若・貴
  • 水神と庚申
  • がんばっちょるヨー日向手話サークル「ひむかい」
平成5年8月 第460 号
  • 新規事業53件、補正予算16億1,213万円 ―平成五年第五回日向市議会から
  • 全国大会に出場!―日知屋東小学校(女子ハンドボール)―高松スポーツ少年団(ソフトボール)―日向工業高校(男子ソフトボール)
  • 北海道南西沖地震被災者に対する義援金のご協力ありございました。
  • ふれあいサマーキャンプ
  • ひょっとこ夏祭りが10回の節目
  • たいえい橋上部工連結
  • 多目的クレーンでコンテナを初荷揚げ
  • 世紀の天体ショー
  • 東草場の石包丁
  • がんばっちょるヨー―トム・ソーヤ
平成5年9月 第461 号
  • 川や海をキレイにするのはわたしたちのつとめです
  • 日向十五夜夏祭り―10月9日、10日
  • 北海道南西沖地震被災者に対する義援金小ご協力ありがとうございました
  • 第29回日向市総合文化祭プログラム
  • チームワークは抜群です
  • ふれあいフェスタ
  • サマンサ先生とジェフ先生が結婚
  • いつまでも長生きしてください
  • ハマボウ
  • がんばっちょるヨー財光寺中学校吹奏楽部
  • 所得税が軽減されます
平成5年10月 第462 号
  • わたしならこうする「魅力あるまち日向」への提言
  • 9月定例議会だより
  • 第4回女性フォーラム
  • 税を知る週間―11月11日~17日
  • 幸脇小学校入り口の擁壁に交通標語
  • 賑わいました日向十五夜まつり
  • 盛況でした産業・商業まつり
  • 故郷のかわりようにビックリ!
  • 大蔵・郵政合わせて6回目の大臣表彰
  • 梶木の”現海仏”
  • がんばっちょるヨー日向地区サッカーリーグ「FC301」
平成5年11月 第463 号
  • 4年度決算(見込)市の家計簿を公表―うるおいと生きがいのあるまちづくりのために―普通会計202億6,624万円はこう使われました
  • ますます拡大がる友好の輪
  • 平成6年固定資産税評価替え
  • 保証証が変わります
  • 文化の日に栄誉に浴されました
  • どの作品も素晴らしかったです
  • 一日郵便局長
  • ゆくゆくは全国規模の大会へ
  • 健康は笑顔から生まれます
  • 一字一石供養搭
  • がんばっちょるヨー日向塩見生活設計グループ
平成5年12月 第464 号
  • お休み処―美々津まちなみセンター開館
  • 豊かで住みよい地域づくりを―平岩音頭ができました
  • 消防車が配備されました
  • 人間は、素晴らしい存在で魅力あるもの
  • 細島~釜山(韓国)に定期航路開設
  • 健康は秘訣は、食事と運動
  • 富高古墳から四獣鏡が出土
  • 寝たきり老人宅への歳末訪問
  • 渡辺喜平文書
  • がんばっちょるヨー―財光寺ジュニア陸上スポーツ少年団
  • 平成5年をふりかえる
  • 国民年金のはなし―国民年金の特典