平成3年 (1991年)
平成3年1月 第429
号

- 市政40周年を迎えて飛躍の年に-日向市長三樹博
- 総合計画の策定とその実現へ向けての年-日向市議会長是澤芳男
- 今年一年の無病息災を願って
- たかくたかく揚がれ、新しい年の希望をのせて
- 駅前広場にガス灯と噴水像
- 伊豫市の子ども研修団のみなさん、ようこそ日向市へ
- ぼくたちも、火災予防につとめます
平成3年2月 第430
号

- 男子雇用型企業2社同時に進出-地元雇用は両者で180人
- 新たな食文化の形成に向けて-九〇年代の食卓への提案
- 早春の日向路で健脚を競う
- 会場は超満員
- 夜警ご苦労さま
- 大盛況でした福祉のつどい
- 毎日の清掃活動に感謝します
平成3年3月 第431
号

- 「第3次日向市総合計画」を策定-平成十二年度を目標年次に
- 県議会議員選挙4月7日市議会議員選挙4月21日
- ようこそサマンサ先生
- 緑豊かな街づくり
- 外国人留学生と交流
- 環境美化で全国表彰
- 還暦は人生の通過点
平成3年4月 第432
号

- 3年度/市政の基本方針と重点施策-企業誘致で産業の振興を図りうるおいと生きがいのあるまちづくり
- 文化スポーツ振興基金条例・ねたきり老人等介護手当支給条例を制定
- 大声を出してスカットしたよ
- 華麗にファッションショー
- よろしくお願いします
- ようこそひゅうがしへ
平成3年5月 第433
号

- 豊かな市民生活をめざす255億円はこう使われます
- ひまわり基金事業派遣研修団の感想文集から
- 秋のオーストラリア周遊記-日向高等学校三年遠藤博美
- 水墨画「馬ヶ背」を寄贈
- 無事故をめざして
- 満願成就、長寿の杖100本
- 世界第3位
平成3年6月 第434
号
- 梅雨の季節「まさか!」の時のために備えてますか
- ひまわり基金事業派遣研修団感想文集から
- 8月にはひまわりのじゅうたん
- 21世紀まちづくりリーダー養成塾「ひまわり塾」スタート
- パラグライダー基地オープン
- 神秘的な営み

平成3年7月 第435
号

- 国民健康保険の税率などを改めました。日向市駅前の自転車駐輪場を整備します。観光案内を整備します。市庁舎と2支所にメロディーチャイムを設置しました。
- "91 日向第8回ひょっとこ夏祭り
- 台風情報の新しい基準「大きさ」「強さ」が変わりました
- 熱烈な歓迎で思い出深い大会に
- 49年目に修学旅行
- 九州3県に「観光日向」をPR
- 炎天下に技を競う
平成3年8月 第436
号

- 日向市は今年市政40周年を迎えました
- 「ごみ減量運動」「資源再利用運動」の取り組みを
- 日向市のPRはまかせて
- 大盛況でした
- たくさんの人出でもりあがりました
平成3年9月 第437
号

- 13団体625人が総合防災訓練
- 在宅福祉に役立てて
- 実技講習を生かしてせん定奉仕
平成3年10月 第438
号

- 市政40周年記念式典
- うるおいと生きがいのあるまちづくりに努めます
- 都市計画課・区画整理課・社会体育課が移転しました
- 第27回日向総合文化祭プログラム
- 女性懇話会スタート
- 日向市駅開業70周年
- 今年の十五夜さんは傘いらず
- 早く大きくなってね
平成3年11月 第439
号

- 児童センター日知屋地区公民館
- 市民健康管理センター
- 土々呂毛住宅建て替え
- 2年度決済市の家計簿を公表-うるおいと生きがいのあるまつづくりのために-普通会計163億7千万円はこう使われました
- 熱烈な歓迎を受けました
- 日向市文化賞に佐々木、鈴木、伊藤さん・秋の殊勲に佐藤、若杉さん
- 優秀者に是澤イチ子さん
平成3年12月 第440
号

- 細島四区に進出した㈱ユウ・エス・シー日向工場完成
- 中学生の「税に関する作文」入賞作品―坂口みどりー椿原智子―中島由美子
- 藤製品作り―小久保孝子さん
- がんばっちょるヨー日向百人一首の会「若菜会」
- 文化財を訪ねて―的祈念
- 満員御礼・・・大相撲日向場所
- 年齢差はあっても腕に差はありません
- 市に最新鋭の救急車
- 盛会でした日向岬まつり「遊・you・ゆう」
- 「身元調査」を考える―人権啓発シリーズ