トップページ ›  年別検索 › 昭和57年(1982年)
'

昭和57年 (1982年)
昭和57年1月 第321 号
  • 12月定例市議会―健康管理センター―市民の健康づくりを助役に福田氏を選任―職員定数14人増やす
  • 評価審査委員黒木豊氏を再選―墓園535区画が完成
  • 一般会計4憶円を補正しました
  • 春には開放!権現崎公園に遊園地
  • 確定申告と納税―2が鵜t16日から始まります―早めに準備しましょう
  • 新年のあいさつ
  • 医師会だより
  • 経営近代化と豊かな老後―2月は加入促進月間
  • さわやか成人式典
  • 育英会に26万円寄付
  • 最高の31人が初泳ぎ
昭和57年2月 第322 号
  • 岩脇中二年生―差別問題を劇化
  • 幸脇小の増改築事業
  • 軽自動車税―57年度から電算処理
  • 夢を未来へ(30周年記念)タイムカプセルを埋設
  • 2月28日~3月13日―春の火災予防運動―山火事にも注意を!!
  • 市制施行30周年記念―公開録画”土曜プレんhk”大成功
  • チェーンソーなどによる振動障害をなくそう
  • 56年中に17人検挙―覚せい剤を追放しよう
  • 医師会だより
  • 春を呼ぶシロウオ漁
  • 成人祝賀ロードレース
  • 好評です婦人の家
  • 手話通訳者研修会
  • 宮崎県最低賃金・産業別最低賃金一覧表
昭和57年3月 第323 号
  • 本庁のみで5月1日から試行―専用電話に予約を
  • 公共施設などを改善―身障者の住みよいまちに
  • 臨時議会―助産費を10万円に山下に市営住宅建設
  • 市職員給与などの公表
  • 落成記念発表会
  • 善行児童を表彰
  • 61年度までに202戸
  • サンズなどのを配布
昭和57年4月 第324 号
  • エビネ展示会―甘い香りがいっぱい
  • 3月定例議会―条例など20議案を可決―広域消防スタート―一般会計予算は103億円
  • 日向・門川・東郷―60年をめどに前面移行
  • 57年度―市政の基本方針
  • 細島の柱状岩―新しい名所を募集
  • 市制施行30周年記念―タイムカプセルを埋設―50年後に夢を託して
  • 市制施行30周年記念作文・ポスター―未来にはばたく日向市
  • 医師会だより
  • お倉ヶ浜総合公園・櫛の山公園完成しました―休養施設と駐車場
  • 翁乃碑除幕
  • 全天候型のコート完成
  • 健康管理センター完成
  • 全天候型のコート完成
  • コロンビアから来市
昭和57年5月 第325 号
  • 元気に育て―こいのぼり運動会
  • 日豊海岸―65年度をめどに観光レク開発構想
  • 財政事情の公表―普通会計109憶7,000万円はこう
  • 使われます
  • 納税通知書まちがっていませんか
  • 市制施行30周年記念作文・ポスター―未来にはばたく日向市
  • 医師会だより
  • ひょっとこ踊りのパンフ
  • 四半的連盟誕生
  • デコイチをきれいに
昭和57年6月 第326 号
  • つかみ取り大会―夏空に歓声響く
  • 普通教室―8月着工、完成は来春―富小を2年継続で改築
  • 大王谷運動公園に完成―一般開放は7月から
  • 環境週間―記念講演開かれる―美化功労の表彰も
  • 納税貯蓄組合―3地区で設立の動き
  • 昼休みの窓口事務―電話予約で利用してください
  • 市制施行30周年記念作文・ポスター―未来にはばたく日向市
  • 医師会だより
  • ご苦労様
  • 区民総出で清掃
  • 36人が火花散らす
昭和57年7月 第327 号
  • 交通安全―自転車乗り競技
  • 県内で4番目―近鉄キャンプ決まる―経済、観光浮揚に期待
  • 幼児は保護者同伴で―使用料も決まりました―市営プール、7月11日オープン
  • 市議会―特別職の報酬など改定―奨学金の引き上げも
  • 7月1日から規制―カラオケ騒音公害をなくそう―利用者の協力も必要
  • 市制施行30周年記念作文・ポスター―未来にはばたく日向市
  • 視力障害者福祉会―新たな第一歩―創立30周年を迎えて
  • 市民の廣場ー真の”ゆとり”日知屋東小安藤隆
昭和57年8月 第328 号
  • 日向の夏・夏・夏・・・
  • 青少年健全育成都市を宣言―2億円で普通教室など建設―国保の税率が変わりました!!
  • ウラン問題―目標は60年度末―宮本市長県、企業へ申し入れ―61年以降の計画などで
  • 安定供給をめざして―拡張工事―権現原浄水場完成
  • 地震は火事が怖い―落ち着いた行動を
  • 市制施行30周年記念作文・ポスター―未来にはばたく日向市
  • 医師会だより
  • 佐藤達郎君―中学剣道日本一
昭和57年9月 第329 号
  • 大好評”ジャンク市”
  • 市民の幸せと健康を守るため―ウラン研究所安全協定に調印―協定書を最大限に活用
  • 下水道新町汚水幹線セミシール工法で中町―春原町間500メートル
  • 日向署管内―盗難被害なんと4千万円
  • リニア有人実験に成功―3人乗せてビューン
  • 医師会だより
  • 外国人登録制度―10月1日から変わります
  • 納税組合の必要性論議
  • 健康づくりの標語入選作品決まる
昭和57年10月 第330 号
  • 老人スポーツ大会―まだまだ若いです
  • 10?当たりし尿取扱料―来年1月から57円に―財光寺北住宅が完成―補正予算は4憶7千万円
  • 3港の公有水面を埋め立て―戸田教育委員、福田公平委員に同意
  • 賛成多数で市長の辞職を勧告
  • 近鉄球団―11月にミニキャンプ―日向協力会も発足
  • 市内から3人が入選―防犯標語コンクール
  • 人権を考える―憲法いはんだ―平岩小五年
  • 11月28日―歌丸、歌はち落語親子会
  • 市制施行30周年記念作文・ポスター―未来にはばたく日向市―岩脇中学校1年―渡辺恭子
  • 市総合文化祭開幕
  • 医師会だより
  • 三葉虫の化石
  • 海岸クリーン作戦
  • 十五夜祭り一色
  • 英語学レベルアップ
昭和57年11月 第331 号
  • 近鉄球団秋季キャンプ―大王谷球場で汗流す
  • 57年度文化功労者―芸術部門から2人―大坪さん、塩月さん
  • 開発と埋蔵文化財―日向は38ヶ所―県内で1000か所の遺跡確認
  • 普通会計決算状況―56年度決算のあらまし
  • 昼休みの窓口業務―本庁のみで来年3月まで継続試行
  • 日向特産―サンズを売り出そう
  • 市制施行30周年記念作文・ポスター―未来はばたく日向市―富島中学校二年―松原広恵
  • 12月4日~12月10日―相手の立場を考えて豊かな人間関係を―人権週間
  • 医師会だより
  • 「塩見の里」着工―来年4月オープン
昭和57年12月 第332 号
  • 鵜家分校―棟上げもちつき―お年玉は新校舎ダ!
  • 老人保健法―2月1日からスタート―医療費の一部を負担
  • 1月7日から31日まで保育園児の受付―年度途中の入園も
  • 身体障害者療護施設・しおみの里―入所者と職員を募集―来春4月オープン
  • ゆく年くる年事故のない明るい毎日を
  • 市制施行30周年記念作文・ポスター―未来にはばたく日高克子
  • 人権を考える―仲良くしたい―富島小五年
  • 医師会だより
  • ケーキとチキン料理
  • これはおみごと