トップページ ›  年別検索 › 昭和40年(1965年)
'

昭和40年 (1965年)
昭和40年1月 第116 号
  • 地域総ぐるみ―さらに一段の奮起を
  • 市民福祉につながる市政を目標に
  • 昭和38年度決算状況
  • 新財市住宅40戸の入居者を募集しています。
  • 大型クレーン二酸化マンガン工場が近く完成
  • 幸脇、遠見漁業生産組合に新造船
昭和40年2月 第117 号
  • できたぞ!!ぼくらの公園!!
  • 工場設置奨励条例を制定
  • 誘拐事件防止運動
  • 工業港に大型船入港
昭和40年3月 第118 号
  • もうすぐ一年生
  • 新しい住居表示―五月一日から実施
  • 動く金にも動かぬ一票
  • 四月から行われる地籍調査とは
  • 巡視船「くにみ」うぃ細島に配属
  • 富島幹線水路―ただいま、突貫工事中!
  • 平岩小学校の校旗ができました。
  • 春の火災予防運動
昭和40年4月 第119 号
  • 不適格建設物の所有者は届出を
  • ご存知ですか、お宅の用途地域
  • 昭和40年度一般会計予算
  • 隔離病舎診療所が完成
  • じん芥収集車が購入されました
  • 美々津中の屋体が完成
昭和40年5月 第120 号
  • 日向市農協―7月1日から発足
  • 明るく正しい選挙を推進しましょう
  • 共済だよりー麦の損害調査があります
  • 米の山に放牧場
  • 春の交通安全運動
  • クレーン・公共土場の完工式
昭和40年6月 第121 号
  • 参院選挙7月4日―市長選挙7月11日
  • 日知屋開拓農協から四百五十万円の寄附
  • 座談会水道課長にきく
  • 赤旗のたっている田は危険
  • 就業構造基本調査にご協力ください
昭和40年7月 第122 号
  • もうすぐ夏休み!
  • やってきた台風の季節
  • 日向市長選挙―児玉新市長が誕生
  • 固定資産評価委員に甲斐さんを再選
  • 昭和四十年度日向市一般会計補正予算
  • 戦没者の遺族に3万円の弔慰金
  • 瀬戸山建設大臣―工業港を視察
  • 7月1日から日向市農協が発足
昭和40年8月 第123 号
  • ぶどうの出荷いまがさかり!
  • 農閑期に施設見学
  • よりよき日向市をめざして―日向市長児玉袈裟雄
  • 道路交通法が一部改正されます
  • 日向市に初めて陸橋が完成!
  • 水稲共済掛金の納期が二回に
  • 国庫債券を買上げます
昭和40年9月 第124 号
  • 美々津大橋いよいよ着工!!
  • 九月定例市議会
  • 助役に甲斐建設課長
  • 国民健康保険税はなぜあがったのでしょうか
  • 国勢調査にご協力を!!
  • 消防署へ救急車
  • 十五夜音頭できる
昭和40年10月 第125 号
  • 伸びゆく日向市―各方面に躍進!
  • 人口は四万三千人を超す
  • 工場数は三六の増
  • 商店数は九〇の増
  • 農家総数は五〇〇戸の減少
  • 農業従事者は五〇〇〇人
  • 農耕地も減少しました
  • 奥様にも国民年金の任意加入をおすすめします
  • 特急「富士」日向市駅に停車
  • 文化祭は盛大に―各種団体、連絡会で計画
  • 自衛隊が機械力で作業―米の山回周道路建設
昭和40年11月 第126 号
  • 伸びゆく日向市―活気づく建築―ツチ音高い住宅建設
  • 焼けたらたいへん―いまから火器類の点検を
  • 加入していますか?国民年金制度
  • 煙が生んだ市財源―四千万にのぼる―たばこ消費税
  • 明るく正しい選挙の強調月間です
  • 量・質ともに大成功―第一回総合文化祭にぎやか
  • 患者輸送に新威力―市役所衛生車購入
昭和40年12月 第127 号
  • 阪和合繊株式会社を誘致―覚書の調印終る!!
  • 1965―カメラでとらえたこの一年
  • 新財市団地などに36戸が近く完成!!
  • 日向市民憲章―文案をみんなで考えよう
  • 歳末の防犯で明るい正月をむかえよう