トップページ ›  年別検索 › 昭和33年(1958年)
'

昭和33年 (1958年)
昭和33年1月 第30 号
  • 年頭にあたって―和衷協力して前進の年―市長三尾良次郎
  • 細島港の初日の出
  • 工都建設に努力―市議会議長青木市蔵
  • 教育は父母の熱情で―教育委員長田村栄一
  • 新年名詞交換会盛会―各地区でも開催さる
  • 消防初式勇壮に行わる
  • 技能者育成講習会を開講せよ―福田実
  • 漁港整備―黒木倉一
  • 社会教育の工場―上杉幸夫
  • 二・三男対策を!―黒木志農夫
  • 市政記者―新春座談
  • 定例市議会
  • 改修できました―市営火災場
  • 歳末助け合い成果報告
昭和33年2月 第31 号
  • 年間漁獲高約一億円―優良漁業者表彰式行わる
  • 市税いろいろのお知らせ―読まないと損になります
  • 戦傷病軍人軍属巡回相談
  • 市議会
  • あなたの土地・家屋の台帳を御覧になったことがありますか
  • 3人に1人がはいれる―市営住宅入居申込み締切る
  • 成人者七百四十一名―日向市の成人式
  • 良質木炭は塩見地区―木炭品評会
  • 公明選挙標語入選作品
  • 来年からメートル法―味噌四百グラム下さい
  • もうすぐ一年生―新入児童は一千百四十八名
  • 農村公衆電話できる
  • ”つきいれ”入賞
  • 市広報紙入賞
昭和33年3月 第32 号
  • 簡易水道近く完成―美々津地区水の不便解消さる
  • 市民税やすくなる!!―税率等の改正についてお知らせ
  • 蚊とハエのいない部落―県の表彰地区になった庄手区を訪ねて
  • 新入学児のおかあさん方へ―細島小学校校長黒木倉吉
  • 優良な店員さん表彰
  • 火事は三月が多い
  • 水道料超過分五円値上げ
昭和33年4月 第33 号
  • この号は、残念ながら昭和38年の市庁舎火災で原本を焼失しています。 もし、本号を保存されている人がいましたら、ぜひ連絡をお願いします。
昭和33年5月 第34 号
  • 投票日は二十二日―公明選挙を夢忘れずに同時に最高裁国民審査
  • 戦死者合同慰霊祭
  • 改正された地方税法のお知らせ
  • たばこ消費税々率の引上
  • 木材引取税々率引き下
  • 区長会開かる―区長九氏班長四百二十一氏へ感謝状
  • 細島小学校落成―祝賀式盛大に行わる
  • 新規工業地区に指定をうけた日向地区
  • 国民健康保険の話
  • こどもの日
  • 収入があれば先ず貯金―貯蓄功績表彰の松葉さん
  • 人口ようやく四万をこえる
昭和33年6月 第35 号
  • 棄権せず投票しよう―県議補欠選挙―投票日は十五日
  • 農業振興への努力報いる―優良農家表彰式
  • 戦死者遺骨かえる
  • 松木市助役退職
  • 遺族授護法適用は明年三月かぎり
  • 新しい道路できる―天神山通線開通
  • 市税完納に感謝―優良納税貯蓄組合表彰式
  • こどもの生活補導―方針きまる
  • ”観光の日向”―絵はがき発行
  • 靖国神社参拝遺児きまる
昭和33年7月 第36 号
  • あなたの自転車には―必ず防犯登録を
  • 新設された軽自動車税
  • 県議補欠選挙結果―松木貞治氏当選
  • 失対労務者稼動
  • 日本脳炎に注意―昨年は当市で4名死亡
  • みんな心をあたたかく―社会を明るくする運動月間
  • 二十日開設―伊勢ケ浜海水浴場
  • こどもの天国―季節保育所
  • 道徳教育とは・・・―森教授の講習会
昭和33年8月 第37 号
  • この号は、残念ながら昭和38年の市庁舎火災で原本を焼失しています。 もし、本号を保存されている人がいましたら、ぜひ連絡をお願いします。
昭和33年9月 第38 号
  • 国民健康保険―いよいよ十月一日から実施
  • 取替え済みましたか―原動機付自動車標識
  • 学校の増築工事―竣工1校工事中2校
  • 街を静にしましょう―運動は二十日から始まる
  • 商工水産祭
  • 十五夜祭―26-28日の三日間
  • 市役所職員採用試験
  • 消防団の操法大会行わる
  • 授産場優良作業員表彰
昭和33年10月 第39 号
  • この号は、残念ながら昭和38年の市庁舎火災で原本を焼失しています。 もし、本号を保存されている人がいましたら、ぜひ連絡をお願いします。
昭和33年11月 第40 号
  • この号は、残念ながら昭和38年の市庁舎火災で原本を焼失しています。 もし、本号を保存されている人がいましたら、ぜひ連絡をお願いします。
昭和33年12月 第41 号
  • 簡易水道工事始まる―水不便に悩む遠見部落に
  • 滞納は強く整理工港都市生みの悩み
  • 工業地帯造成地へ住友系会社重役連が視察
  • 梶木部落民の陳情など聴く県知事の視察
  • 農業祭り―入賞者きまる
  • 美々津中が駅伝に優勝―五つの区間賞を獲得
  • 美々津地区で方言の調査・録音